どーも、ぼく(@TakayaSakamoto)です。
今日は『ユザワヤで変わったレジン素材を発掘したい!』関連の記事を書いていきたいと思います。
最近、ユザワヤ(それも大型店の)に行く機会があったので、色々レジングッズや面白素材について色々と偵察してきました!
その中でも『ぜひ皆さんに紹介したいひとつのグッズ』を発見し購入してきたので、今回はそちらの商品を紹介していきます。
ではどうぞ!
スポンサーリンク
この記事の目次
今回紹介するユザワヤで購入したレジン素材がこちら!

今回紹介するアイテムがこちらになります。
【今回紹介する3アイテム】
- ガラスドーム用キャップ(ネコ耳)
- ガラスドーム用キャップ(ウサ耳)
- ガラスドーム18mm 2個セット
こちらですね。
主に、ガラスドーム関連の商品になります。
うさ耳やねこ耳のガラスドームキャップが可愛過ぎる!!

今回とにかく紹介したかったのは、こちらの2商品なんですよね。
皆さんは、ここまで特殊な形の(しかも可愛い)ガラスドームキャップを見た事がありますか?
ぼくは初めて見ました。
その驚きも兼ねて、今回はこちらの2商品を中心に紹介していきます!
購入品その①:ガラスドーム用キャップ(ウサ耳)



まず初めに、こちらのウサ耳キャップから紹介していきます。
販売は『ユザワヤ商事』から発売されていて(おそらくユザワヤでしか買えない!?)、色は購入したこちらのシルバー以外にゴールドのウサ耳も販売されていました。
詳細画像


これ、めちゃくちゃ良くないですか笑?
裏面は以下の様に↓

簡単にガラスドームにはめられるような形になっています。
とにかく、うさぎの耳の造形がかわいいので、個人的にかなり気に入ってますね^^
購入品その②:ガラスドーム用キャップ(ネコ耳)



お次に紹介するのがこちらの“ネコ耳ver.”のガラスドーム用キャップになります。
こっちのキャップもかわいいですよ笑。
販売はウサ耳と同じく『ユザワヤ商事』で、色はゴールドとシルバーの2色が販売されていました。
詳細画像

それでは、こちらの商品も詳細画像を見ていきましょう!
バランスや見栄え的には、こちらのネコ耳のタイプの方が良いかもしれませんね。
シンメトリーが整っているので。


どちらもかわいいですが、個人的にはこちらのネコ耳の方が好きな感じですかね…(´・ω・`)。
皆さんはどちらが好きでしょうか?
購入品その③:ガラスドーム18mm 2個セット



最後に紹介するのはこちらのガラスドームになります。
ユザワヤには、他にも色々なサイズのガラスドームがあったのですが、今回はこちらの商品を購入してみました。

さて…
ガラスドームキャップをガラスドームにはめてみたらどうなるか、見ていきましょう。
ウサ耳とネコ耳のガラスドームキャップをガラスドームにはめてみるとこんな感じ

うーん…どうでしょう(´・ω・`)笑
正直、18mmのガラスドームだと少し小さくて、キャップがちょっと不格好に大きく見えてしまいますかね…
もし、ガラスドームとウサ耳やネコ耳のキャップをセットで購入する際は、ガラスドームは18mm以上の物を購入されると良いかもしれません。

キャップ自体は本当にかわいいので、オススメの商品ですね。
ここからどんなレジンを作ろうかな^^
こらからも定期的にユザワヤ巡りをしていきます!

いかがだったでしょうか?
やっぱり、定期的にユザワヤを覗いて新商品を見るのは楽しいですね♪
今後も不定期ですが『ユザワヤで変わったレジン素材を発掘したい!』シリーズを続けていきますのでお楽しみに!
ガラスドームレジンは入り口が狭かったりで大変だけど、今度作品を作ってみたいと思います。
それでは今日はここまでになります。
ではまた!
【店舗在庫に関して】
商品の店舗在庫に関しては、各ショップごとにかなり違いがあるのと、この記事を読んだ時期によって商品自体が廃盤になっている可能性もあります。
その事を理解して頂いた上で、この記事を読んで頂ければ幸いです。よろしくお願いしますm(__)m
UVレジンの記事がかなり充実してきたので、3種類のまとめページを作りました!
UVレジン関連記事がかなり充実してきたので、見やすくするために3種類のまとめページを作りました。
初心者や未経験者の人にオススメのまとめがこちらになります。
レジン経験者で、レジン材料の幅を広げたいと感じている方にはこちらのまとめがオススメです。
自分が一番好きな“平面の中に立体感を作る多層レイヤー系レジン”のまとめがこちらになります。
また、当ブログ『一緒がいいねレジンネタ帳』の最新のUVレジン記事は、下のリンクから閲覧可能です。
よろしければこちらも合わせてどうぞ!